医者いらず?トマトに含まれる栄養成分はなに?

トマトにまつわることわざに「トマトが赤くなると医者が青くなる」「トマトのある家に胃病なし」などがあります。また、ヨーロッパのことわざには「a tomato a day keeps the doctor away 」訳(1日1個のトマトは医者を遠ざける)というものもあるようです。(ことわざには諸説あります。)

日本でもヨーロッパでもトマトを食べると医者がいらないという意味のことわざが存在するほど栄養豊富で健康に良いトマト。どのような栄養素が含まれているのか、紹介していきたいと思います。

トマトに含まれる主な栄養素

トマトに含まれる栄養素で有名なものといえばリコピンですね。他にもβ‐カロテンやビタミンC、ビタミンEなど抗酸化作用が高い栄養素が含まれています。またカリウムなども含まれています。

リコピン

リコピンは赤い色素成分でトマトをはじめ柿やスイカなどにも含まれています。抗酸化作用による血流の改善や生活習慣病の予防、美肌効果などがあります。

油と一緒に食べると吸収率がアップしますので生で食べる場合はオリーブオイルをかけて食べるカプレーゼがおすすめ。また加熱しても吸収率が上がるので、トマトと卵の中華炒めなどは加熱調理ですし、油も使うのでリコピンを摂りたい場合にピッタリです!

β‐カロテン

ニンジンやほうれん草、かぼちゃやケールなど緑黄色野菜に多く含まれる黄色、オレンジ色をした色素成分です。体内でビタミンAに変換され、抗酸化作用や、免疫を増強する働きがあることがわかってきています。

こちらもリコピンと同じく油との相性が良いので、炒め物などがおすすめです。

ビタミンC

パプリカやブロッコリー、キウイフルーツなどに多く含まれていて、ジャガイモなどイモ類にも豊富に含まれています。

ビタミンCの抗酸化作用はメラニン色素の発生を抑えてくれて日焼け防止に効果があります。またコラーゲンの合成に関わっているなどお肌にとても良い成分です。

ビタミンCは水溶性のため茹でると溶け出してしまうので、サラダなど生で食べるのがおすすめです。ただ、イモ類のビタミンCはでんぷんによって守られるので比較的熱に強いです。

ビタミンE

ビタミンEは植物油や種実類、野菜や魚介などに含まれ、アーモンドやひまわり油、ツナ缶やカボチャなどに多く含まれています。

リコピンやβ‐カロテンなどと同様に、こちらも抗酸化作用があります。また血管を拡張させる働きがあり、血行促進に効果的です。

油と組み合わせて摂ると吸収率が高くなります。またビタミンCやカロテノイドなど抗酸化作用の強い成分と一緒に摂取するとビタミンEの抗酸化作用がより強くなります。

カリウム

ひじきやほうれん草、枝豆や里芋など多くの野菜やイモ類、海藻などに多く含まれています。

ミネラルの一種で、細胞内液の浸透圧を調整する役割をしています。またナトリウムの排泄を促進することで、ナトリウムの摂り過ぎによる高血圧を予防しているとされています。

水に溶けやすいため、溶けた汁ごと食べられるスープなどがおすすめです。

まとめ

如何だったでしょうか?トマトに含まれる成分は抗酸化作用による老化防止や美肌効果、さらには血管の病気の予防などに効果的でした。

たくさんのトマトを美味しく食べて、健康な体を手に入れましょう!

スポンサーリンク